「大学職員って安定してそうだし、未経験でも挑戦できるのかな?」

「でも、大学職員の仕事って具体的に何をするのかよくわからないし、志望動機なんてどう書けばいいの…?」

そんな悩みを抱えているあなたへ。この記事では、未経験から大学職員を目指す場合の志望動機の書き方・伝え方について、例文を交えながら徹底解説します!

なぜ大学職員?未経験者がアピールすべきポイント

参考ブログ:大学職員への転職フクロウ

大学職員の仕事は、一般企業とは異なる点がいくつかあります。未経験者が志望動機でアピールすべきポイントは、以下の3つです。

  • 教育・研究への貢献意欲: 大学は教育・研究機関です。「学生の成長をサポートしたい」「研究の発展に貢献したい」といった、教育・研究への熱意を伝えることが重要です。
  • 安定性・働きやすさへの魅力: 大学職員は、一般的に安定した雇用環境や福利厚生が整っています。これらの点に魅力を感じている場合は、正直に伝えても問題ありません。ただし、「楽そうだから」といったネガティブな印象を与える表現は避けましょう。
  • これまでの経験との関連性: 全くの未経験であっても、これまでの仕事で培ってきたスキルや経験が、大学職員の仕事に活かせる可能性があります。例えば、事務経験、営業経験、接客経験など、具体的なエピソードを交えてアピールしましょう。

志望動機の構成例【未経験者向け】

未経験者の場合、志望動機は以下の構成で書くと、説得力が増します。

  1. 結論(なぜ大学職員になりたいのか)
  2. 理由(具体的なエピソード、経験)
  3. 大学への貢献意欲(どのように貢献したいか)
  4. その大学を選んだ理由(大学の理念、特徴)
  5. 入職後の抱負(どのように成長したいか)

志望動機の例文【未経験者向け】

例文1:営業職からの転職

私は、貴学の「学生一人ひとりの可能性を最大限に引き出す」という教育理念に強く共感し、大学職員を志望いたしました。

これまで、〇〇株式会社で営業職として5年間勤務し、顧客のニーズを把握し、最適な提案を行うことで、目標達成に貢献してまいりました。この経験を通じて、コミュニケーション能力や課題解決能力を培うことができました。

貴学では、学生のキャリア支援に力を入れていると伺っております。これまでの経験を活かし、学生の相談に乗り、適切なアドバイスを行うことで、学生のキャリア形成に貢献したいと考えております。

また、貴学は、地域貢献活動にも積極的に取り組んでおり、地域社会との連携を重視している点にも魅力を感じております。

入職後は、一日も早く業務に慣れ、学生、教職員、そして地域社会に貢献できるよう、精一杯努力していく所存です。

例文2:事務職からの転職

私は、教育・研究を支える仕事に携わりたいと考え、貴学の大学職員を志望いたしました。

これまで、〇〇株式会社で事務職として3年間勤務し、資料作成、データ入力、電話対応など、幅広い業務を担当してまいりました。この経験を通じて、正確かつ迅速に業務を遂行する能力を培うことができました。

貴学は、学生数が多く、活気にあふれていると伺っております。これまでの事務経験を活かし、学生や教職員が円滑に活動できるよう、バックオフィスからサポートしていきたいと考えております。

また、貴学は、国際交流にも力を入れており、多様な価値観に触れることができる環境である点にも魅力を感じております。

入職後は、常に向上心を持ち、新しい知識やスキルを積極的に習得することで、貴学の発展に貢献できるよう、日々精進していく所存です。

例文3:接客業からの転職

私は、人と関わり、誰かの役に立つ仕事がしたいという思いから、貴学の大学職員を志望いたしました。

これまで、〇〇株式会社で接客業に携わり、お客様一人ひとりに寄り添ったサービスを提供することに努めてまいりました。この経験から、コミュニケーション能力やホスピタリティ精神を培うことができました。

貴学の「自主創造」の精神に共感し、学生が主体的に学び、成長できる環境づくりに貢献したいと考えております。学生と近い距離で関わり、学生生活をサポートできる業務に魅力を感じています。

貴学は、緑豊かなキャンパスで、学生がのびのびと学べる環境であると伺っております。

入職後は、持ち前の明るさとコミュニケーション能力を活かし、学生や教職員から信頼される職員になれるよう、努力いたします。

志望動機を書く上での注意点

  • 具体的に書く: 抽象的な表現ではなく、具体的なエピソードや経験を交えて書きましょう。
  • 大学の理念・特徴を理解する: 大学のホームページやパンフレットをよく読み、大学の理念や特徴を理解した上で、志望動機に盛り込みましょう。
  • 熱意を伝える: 「なぜこの大学で働きたいのか」という熱意を、自分の言葉で伝えましょう。
  • 誤字脱字に注意する: 誤字脱字は、マイナスな印象を与えてしまいます。提出前に必ず見直しをしましょう。
  • 使い回しをしない: 他の大学にも使えるような志望動機ではなく、その大学だからこその志望理由を記載しましょう。

まとめ|未経験でも熱意があれば大丈夫!

未経験から大学職員を目指すのは、決して簡単なことではありません。しかし、あなたの熱意と、これまでの経験を活かせるポイントをしっかりとアピールすれば、きっと道は開けます。

この記事を参考に、あなただけの志望動機を作成し、大学職員への第一歩を踏み出してください!応援しています!

この記事が、大学職員を目指す未経験の方の参考になれば幸いです。

投稿者 admin